5/26 スーパームーン皆既月食
今年最大の満月、スーパームーンの皆既月食の夜。肝心の皆既の時間帯は曇り空になり、赤銅色の月は双眼鏡でなんとなく確認できただけでしたが、その直前の不思議な形の 月明かりも素敵でした!
5/12 クロフネツツジ開花
1980年に植樹された北大博物館前のクロフネツツジが満開。ツツジ属のなかでもこの花色は柔らかい春の雰囲気にぴったりで、札幌でやっと春本番、と感じるアイテムの一つです。
6/8 定山渓、タニウツギ満開
爽やかな北海道の夏、タニウツギが岩場に満開になりました。 エゾトラマルハナバチ(たぶん)も忙しそうに訪花。
6/6 野外実習、再開
北大のBCPが2に下がったので、今年度初めての野外実習を行いました。 土曜日で自由参加だったのに22名が参加してくれました。元気に森の中を走ってる学生たちが印象的でした(笑)
5/14 春の賑わい
静かなキャンパスに続々花が咲き賑わいを増しています。 ヒナギクの絨毯からタンポポが背伸び、 満開のクロフネツツジとドウダンツツジが博物館をひきたて、 ヤマツツジは控えめにオシドリつがいの散歩道に華を添えています。 レンゲツツジの柔らかいつぼみも赤く染まり始めました。
5/1 春到来
5月になり、冬枯れだった北大キャンパスにもやっと春がきました。 いつもなら園児や学生があふれるこの季節、とても静かです。 ゆっくり歩いて出勤しました。
10/8 台風15号による風倒災害@千葉
9月、台風15号の後、千葉で長期間にわたる広範囲な停電がありましたが、原因は風倒木による電線破壊でした。千葉大の小林先生によると、溝ぐされ病の老齢スギだけでなく、大径広葉樹も倒れているとのこと。山の木を伐らなくなった代償が、「二次的自然の衰退」だけでなく、このような「災害」...
7/3 ミラノ郊外、ValGrande
IALE大会3日目のエクスカーション。 標高1,130mから氷河地形を見下ろす。手前は放棄された放牧地。 山頂近くはワラビと同じ属(Pteridium)のシダ、山麓はカンバが再生。 山腹はブナ林。ブナ林の合間に、かつての集落跡地がみえる。...
6/5 空知地区の炭鉱跡地、閉山後の植生回復
酒井裕司さん(NPO法人炭鉱の記憶推進事業団/イメージランドスケーププランニング)のご案内で、夕張~三笠の炭鉱跡地(施設跡・ズリ山)の植生回復の状況を視察。 三笠地区は閉山後ニセアカシアで緑化されたため、60年たつ今もニセアカシア林(北炭幾春別炭鉱)なのに対し、緑化しなかっ...
胆振東部地震による表層崩壊地の視察
4/22 胆振東部地震による表層崩壊地の視察 安平町はやきた、北進の森で表層崩壊跡の緑化を検討中。 福田氏(開成舎)と視察し、斜面にたまった不安定土砂を留める基盤工がまずは必要と判断しました。